輸送業務、鉄道関連事業
トウカイリョカクテツドウ
東海旅客鉄道株式会社
東海旅客鉄道株式会社(トウカイリョカクテツドウ)は、愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号に所在する法人番号:3180001031569の法人です。
主な業種は運輸業,郵便業、鉄道業です。
2015年10月05日に法人番号が指定されました。
業種
- 運輸業,郵便業
- 鉄道業
更新日:2025年10月09日
東海旅客鉄道株式会社の基本情報
企業名 | 東海旅客鉄道株式会社 |
---|---|
企業名カナ | トウカイリョカクテツドウ |
法人番号 | 3180001031569 |
本社郵便番号 | 450-0002 |
本社住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号 |
創業 | - |
設立 | 1987年04月01日 |
資本金 | 112,000,000,000円 |
従業員数 | 18,173人 |
東海旅客鉄道株式会社の業種・事業情報
業種
- 運輸業,郵便業
- 鉄道業
事業内容
- 輸送業務
- 鉄道関連事業
- 技術開発
※「事業内容」は独自の調査で収集・付与したワードで、従来の業種分類では見つけられなかった、「ホームページを作ってくれる会社」といった今さがしたい会社を精度高く探すことができます。
※「事業内容」ワードが付与されていない企業もあります。あらかじめご了承ください。
東海旅客鉄道株式会社のその他周辺情報
平均継続勤務年数(男女別) | 男性:16.9年、女性:11.2年 |
---|---|
労働者に占める女性労働者の割合 | 24.6% |
女性役員人数 | 2人 |
役員全体人数(男女計) | 17人 |
出典元情報:職場情報総合サイト
東海旅客鉄道株式会社と同じエリアの会社
東海旅客鉄道株式会社の認証・認可・届出情報
府省の届出・認定
(8件)
認定日 | 届出認定等 | 対象 | 部門 | 企業規模 | 府省 |
---|---|---|---|---|---|
2024年12月01日 |
DX認定制度 |
- |
- |
- |
経済産業省 |
2010年01月18日 |
前払式支払手段(第三者型)発行者登録 |
- |
- |
- |
金融庁 |
- |
計量法届出製造事業者 |
圧力計第二類 |
- |
- |
経済産業省 |
- |
PRTR |
鉄道業 |
国土交通大臣 |
- |
経済産業省 |
- |
計量法届出製造事業者 |
質量計第二類 |
- |
- |
経済産業省 |
- |
PRTR |
鉄道業 |
国土交通大臣 |
- |
経済産業省 |
- |
計量法届出製造事業者 |
圧力計第一類 |
- |
- |
経済産業省 |
- |
計量法届出製造事業者 |
質量計第一類 |
- |
- |
経済産業省 |
補助金
(2件)
認定日 | 補助金等 | 金額 | 対象 | 府省 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2022年03月16日 |
令和3年度新型コロナウイルス感染症患者等入院受入医療機関緊急支援事業補助金 |
6,540,000円 |
- |
厚生労働省 |
- |
2019年05月13日 |
戦傷病者等無賃乗車船等負担金 |
982,670円 |
- |
国土交通省 |
- |
表彰
(8件)
年月日 | 表彰名 | 受賞対象 | 部門 | 府省 |
---|---|---|---|---|
- |
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 |
- |
2007年・2012年・2015年 |
厚生労働省 |
- |
えるぼし-認定 |
- |
- |
厚生労働省 |
- |
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 |
- |
2007 |
厚生労働省 |
- |
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 |
- |
2012 |
厚生労働省 |
- |
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 |
- |
2015 |
厚生労働省 |
- |
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 |
- |
2021 |
厚生労働省 |
- |
次世代育成支援対策推進法に基づく「プラチナくるみん」特例認定 |
- |
2024 |
厚生労働省 |
- |
均等・両立推進企業表彰またはファミリー・フレンドリー企業表彰-表彰 |
- |
- |
厚生労働省 |
全省庁統一資格
(1件)
資格の種類 | 資格等級 | 営業品目 |
---|---|---|
役務の提供等 |
A |
調査・研究 |
調達情報
(38件)
受注日 | 事業名 | 金額 | 府省 |
---|---|---|---|
2024年08月23日 |
列車座席借上料 |
846,560円 |
宮内庁 |
2023年05月11日 |
列車座席借上 |
2,132,480円 |
宮内庁 |
2022年10月11日 |
列車座席借上料 |
913,920円 |
宮内庁 |
2022年04月01日 |
4月分鉄道運賃後払 |
242,950円 |
防衛省 |
2022年04月01日 |
4月分後払運賃 |
18,890円 |
防衛省 |
2022年04月01日 |
6月分鉄道運賃後払 |
176,840円 |
防衛省 |
2022年04月01日 |
10月分後払運賃 |
48,720円 |
防衛省 |
2022年04月01日 |
6月分後払運賃 |
38,190円 |
防衛省 |
2022年04月01日 |
7月分後払運賃 |
79,460円 |
防衛省 |
2022年04月01日 |
8月分後払運賃 |
2,310円 |
防衛省 |
2022年04月01日 |
9月分後払運賃 |
148,320円 |
防衛省 |
2022年04月01日 |
7月分鉄道運賃後払 |
284,200円 |
防衛省 |
2022年04月01日 |
8月分鉄道運賃後払 |
835,290円 |
防衛省 |
2022年04月01日 |
鉄道後払料として |
53,240円 |
防衛省 |
2022年04月01日 |
鉄道後払料として |
18,350円 |
防衛省 |
2022年04月01日 |
鉄道後払料として |
46,770円 |
防衛省 |
2022年04月01日 |
鉄道後払料として |
67,370円 |
防衛省 |
2022年04月01日 |
航送後払料 |
43,270円 |
防衛省 |
2022年04月01日 |
鉄道後払料として |
143,490円 |
防衛省 |
2022年04月01日 |
鉄道後払料として |
232,970円 |
防衛省 |
2022年04月01日 |
鉄道後払料として |
21,020円 |
防衛省 |
2022年04月01日 |
後払運賃 |
15,400,000円 |
防衛省 |
2022年04月01日 |
5月分鉄道運賃後払 |
146,480円 |
防衛省 |
2022年04月01日 |
5月分後払運賃 |
57,040円 |
防衛省 |
2019年11月18日 |
列車座席借上 |
5,026,560円 |
宮内庁 |
2019年11月14日 |
列車座席借上 |
3,949,440円 |
宮内庁 |
2019年06月07日 |
列車座席借上 |
2,093,280円 |
宮内庁 |
2019年05月13日 |
列車座席借上 |
939,520円 |
宮内庁 |
2019年04月08日 |
列車座席借上 |
1,526,720円 |
宮内庁 |
2019年03月18日 |
列車座席借上 |
2,392,320円 |
宮内庁 |
2018年11月19日 |
列車座席借上 |
1,306,480円 |
宮内庁 |
2018年05月10日 |
御乗用列車座席借上料 |
962,080円 |
宮内庁 |
2018年04月02日 |
陸上自衛隊(大臣直轄部隊)の隊員及び装備品の輸送役務 |
15,660,170円 |
防衛省 |
2017年09月11日 |
御乗用列車座席借上料 |
1,046,640円 |
宮内庁 |
2017年08月10日 |
御乗用列車座席借上料 |
1,046,640円 |
宮内庁 |
2017年04月03日 |
列車座席借上 |
1,681,680円 |
宮内庁 |
2017年04月01日 |
陸上自衛隊(大臣直轄部隊)の隊員及び装備品の輸送役務 |
15,337,250円 |
防衛省 |
2016年04月01日 |
陸上自衛隊(大臣直轄部隊)の隊員及び装備品の輸送役務 |
17,799,860円 |
防衛省 |
年別調達金額
省庁別調達数(上位5)
出典元情報:法人番号システム、全省庁統一資格
- *当サイトの掲載情報は、法人番号公表サイトなどの情報をもとに、独自調査の情報を加えて作成しています。出典元や情報修正依頼などについては、サイトのご利用についてをご覧ください。